【受付時間】9:00~19:00  【定休日】 年末年始

新着情報

昔ながら

2007.03.01

昔ながらの職人さん達。
あらき石材から時々お仕事をお願いします。
写真は工場の一角
焚き火に当たりながら休憩。
ココではいつも昔の石屋さんのお話を聞かせていただきます。
07030102.jpg

そこにはこんな物があります・・・『鞴(ふいご)』
↓  ↓  ↓  ↓
07030107.jpg
 
上の写真は現代版。

下の写真のお奥に写っている茶色の四角い物が昔ながらの『鞴』
07020105.jpg
 
『鞴』とは火力を強めるために用いる送風装置で、箱の中のピストンを動かして風を送る装置です。古代から金属の精錬や加工に使用。石を加工するのに使う ノミ・石割矢を作るのに昔はどこの石屋さんにもあったそうです。(もちろん当時の荒木石材店にも・・・)
石工見習いは、早朝一番に起床し、前日使ったノミやタタキ(平刃に柄をつけた道具)を修理するために、まずふいご場の仕事から始めていたそうです
(うちの近所の年配の方からも聞いた事があります「あらっくんのじいちゃんは毎朝ノミば焼きよらした」
 って)

07030101.jpg
 
↑   ↑   ↑
焼けた炭を山盛りにしているところにノミの先を突っ込み、ノミの先を焼く。

焼けたノミ先を下の写真下側の台にのせたたき整形する。
↓   ↓   ↓
07030103.jpg
 
『昔の物』と『現代の物』の違いは空気を送るシステムが違います。
昔の物は『人力』 現代のは『コンプレッサー』 ノミをうつのがかなり楽になったそうです。



 
07030106.jpg

写真の左半分が焼きを入れたノミ。
今でも一級技能士の試験はこのような道具を使用して試験があります。

もちろん私、荒木正人も一級技能士で、職業訓練指導委員です
技能検定の様子
↓  ↓  ↓
07030108.jpg

大事にしたいですね。

昔ながらの技術と文化。

 

続きではありませんが・・・

あらき石材は・・・くまもと春の植木市に出展しております。題して、あらき石材植木市支店期間限定OPEN(ウエキシではございません。ウエキイチです)
07022201.jpg

3/10まで開催しています。

カテゴリー: お墓の施工・情報 

1年前の記事

2年前の記事